2022.10.28 11:05妊活から不妊治療、実際に妊娠まで平均約6.4年製薬会社フェリング・ファーマの調査によると、不妊治療をした夫婦が、子どもを持ちたいと決めてから実際に妊娠するまでの期間が、平均およそ6.4年かかることが製薬会社の実態調査で明らかになりました。今年2月から4月にかけて、不妊治療を受けた男女217人に調査を行い、・夫婦が子どもを持ち...
2022.10.21 12:00妊活・不妊対策キホンのキ⑧ 終『ストレス』というとネガティブなイメージがありますが、適度なストレスやプレッシャーは、モチベーションやパフォーマンスを高める、満足感や達成感、充実感を得ることができるので必要です。しかし、“過度の”ストレスや、長く続くストレスは、体や心の健康に様々な影響を及ぼしてしまいます。そう...
2022.10.07 11:55妊活・不妊キホンのキ⑦太り過ぎると、・糖代謝異常や脂質代謝異常を来し無排卵になる・また排卵が起こらなくなる多嚢胞性卵巣になりやすい・糖尿病や糖尿病予備軍の人は、排卵障害を起こしやすいといったことから、不妊になりやすくなります。体脂肪とホルモンの働きは密接に関係してますから。妊娠しやすい体を望むなら、日...
2022.09.30 11:15妊活・不妊対策キホンのキ⑥代謝を高め、めぐりのよい体になるには水分が必要です。私たちの体は、約60%を水分(体液)が占めていて、血液をはじめ、皮膚や筋肉、臓器、骨などあらゆる部分に存在しています。体の中での水(体液)は、血液の成分として細胞に栄養素や酸素を運び、不要になった老廃物などを細胞から運び出し排泄...
2022.09.23 12:40妊活・不妊対策キホンのキ⑤前回『妊活・不妊対策キホンのキ①』で運動をお勧めしました。『運動は体にいい』とわかっていても、忙しくて時間がない…運動していたけど気づけば習慣がなくなった…そもそも運動がキライ!(←私デス)という方も多いと思います。今の便利な世の中では、歩かなくても、走らなくても、階段を使わなく...
2022.09.16 11:30妊活・不妊対策キホンのキ④1周期あたりの自然妊娠の確率は20~25%といわれ、妊活を続ければ半年後に80%、1年後に90%に妊娠すると言われていますが、ご存知と思いますが年齢にとても関係しています。1周期あたりの自然妊娠率は・20代 25~30%・30~34歳 25~30%・35~39歳 約18%・40~...
2022.09.09 11:05妊活・不妊対策キホンのキ③今回は『食事』です。前回は『睡眠』について書きましたが、みなさんは朝食を食べる習慣はありますか?実は、朝昼晩の食事の中でも『睡眠』に一番関係しているのが『朝食』なんです。“質のよい睡眠”のためには、朝の始まりつまり『朝食』を食べるか?に大きなカギがあります。『睡眠』に大きく関わっ...
2022.09.02 11:30妊活・不妊対策 キホンのキ②『カラダ』や『ココロ』を健康に保つためには・食べること(食事)・体を動かすこと(運動)・体を休めること(睡眠・休養)この3本柱がとても重要です。わかっていていも、ちゃんと実行することってなかなかできないですよね…睡眠も健康を保つ重要な要素。たとえば、リモートワークのため自由に時間...
2022.08.26 11:15妊活・不妊対策 キホンのキ①妊活はもちろん、不妊治療を始められた方、始めようとされている方は「妊娠できるカラダづくりのために、自分で出来ることはできる限りやりたい」とお考えの方が多い…と、『妊活・不妊対策 キホンのキ⓪』で書きました。ご自分で出来ること…いろいろありますが、そのひとつは『運動』です。なぜ『運...
2022.08.19 11:15妊活・不妊対策 キホンのキ⓪当治療室には、妊活や不妊対策の患者さんをはじめ、生理痛や生理不順、睡眠障害や自律神経障害、頭痛・肩こり・腰痛などに悩まれる方も多くいらっしゃいます。みなさん、早くお悩みの症状から解放されたいし、もう悩みたくはないですから、「はりとお灸以外に、日常生活で気をつけることはありますか?...
2022.08.05 10:40もし検査キッドで陽性になったら…新型コロナウイルスオミクロン株が一向に減る気配がありません。ご家族やご家族の関係者などで、陽性になった方がいらしてもおかしくない状況です。そんな中、いま無料でPCR検査や抗原検査を受けることができるようになっています。もし陽性の判定がでましたら、・重症化リスクが低い方は「自主療養...
2022.07.27 10:40胃の不調は治せます!暑さで食欲も落ちる季節。夏バテの原因の食欲不振になりがちです。胃が不調だと食欲不振となって、夏を乗りきる栄養が不足してしまいます。さまざまな胃の不調を改善する方法として、普段の生活での胃の姿勢に注目。就寝時や家事を行う際の姿勢など、簡単に試せるをご紹介します。元気な胃を手に入れて...