妊活から不妊治療、実際に妊娠まで平均約6.4年
製薬会社フェリング・ファーマの調査によると、
不妊治療をした夫婦が、子どもを持ちたいと決めてから実際に妊娠するまでの期間が、平均およそ6.4年かかることが製薬会社の実態調査で明らかになりました。
今年2月から4月にかけて、不妊治療を受けた男女217人に調査を行い、
・夫婦が子どもを持ちたいと決めてから、不妊治療を受け妊娠するまでの平均期間は、およそ6.4年
まず、
・自然妊娠で妊娠できず病院を受診するまでがおよそ3.2年。
さらに、
・不妊症と診断を受け、実際に不妊治療を開始するまでがおよそ1.3年。
その後、
・治療の結果、実際に妊娠するまでの平均がおよそ1.9年。
とのこと。
当治療室いらしている患者さんは、年齢にもよりますが、
もっと期間が短く
・病院受診までおよそ1~2年弱。
・不妊症と診断され、不妊治療開始までおよそ1~2か月
・実際に妊娠するまでおよそ2か月~2年
くらいです。
これほど期間が短い理由に、
・妊活を始めて1年しても妊娠できない場合すみやかに受診している
・不妊専門のクリニックが近くにある
といったことが大いに関係していると思われます。
不妊治療の速度は月単位。次回は早くて1か月後。
妊孕率は年齢に関係しますので、まず「?」と思ったら病院に受診しましょう。
0コメント